
目次
- 「myFirst Fone R1s」ご利用中のご質問【NEW】【更新中】
- 「myFirst Fone R1s」動画で使い方を学びましょう【NEW】【更新中】
- 「myFirst Fone R1」ご購入する前のご質問
- 「myFirst Fone R1」ご利用中のご質問
- 「myFirst Fone R1」動画で使い方を学びましょう
- 「myFirst Fone R1」ご利用いただけるSIMカード
- 「myFirst Fone R1」使えないSIMカードリスト
- 「myFirst Fone S2」のよくある質問
「myFirst Fone R1s」ご利用中のご質問
A: バージョンを更新してください。
端末の「設定」=>「ソフトウェア更新」
バージョンを更新してください
A: 仕様変更より、新商品は上記のアクセサリーは付属しておりません。
A: myFirst FreeSIMの場合:
PCCW Globalシムカードの外枠の裏面にある電話番号を教えてください。(例:8952000155XXXXXXX)
アプリの設定=>詳細=>電話番号の欄に入れてください。
他社のSIMカードの場合:
アプリの設定=>詳細=>電話番号の欄に入れてください。

「myFirst Fone R1s」動画で使い方を学びましょう
「myFirst Fone R1」ご購入する前のご質問
A:「myFirst Fone R1」の商品ページからご購入できます。項目から選択して下さい
A:原則上、ご購入になってから6ヶ月内とさせて頂いております。
A:できません。
A:ブルートゥースのみになりますので、イヤホンジャックはついておりません。
A:一部ソフトバンク回線とNTT回線4Gの対応のSIMカード詳しくはこのページの下の「ご利用でできるSIM」をご参照ください。
A:使えないことがないですが、入れる前に必ず動作確認してください。より安全安心のご利用いただけるようにおすすめSIMカードをご利用ください。
A:できます。但し初期化するために、最初どうしてもSIMカードを挿入しなければなりません。またGPS追跡はほぼ利用できなくなります(WIFI環境から抜けると、通信できなくため)。また一部の機能が利用できなくなります。
A:できます。但しデータのみのSIMカードは電話はできません。他の機能のご利用はできます(データ通信機能)
A:110番にお電話するのはできません。小さい子供を誤操作しないように、また間違ってかけたりしますと、迷惑になりますので、ブロックしました。
A: できます。ベルトをはずして、付属のポーチに入れてランドセル、カバンにかけることが可能になります。画像をご参考ください。

A:できません。お子様はまた小さいのと文字盤は小さいのを考量して、該当機能を入れておりません。絵文字とボイスメッセージのみです。定型文がおくれるかどうかお客様からご意見を頂けいておりますので、只今追加できるかどうか弊社のエンジニアチームで研究しています。
取扱説明書の訂正のお知らせ・お詫び2021年1月18日まで時点の端末のメッセージ機能の表記は
「テキストメッセージ:スマートフォンのキーボードでテキ ストメッセージを投稿することができます(スマートフォンの絵文字は投稿できません)。」
訂正後「テキストメッセージ:スマートフォンのキーボードでテキ ストメッセージを投稿することができます(R1のテキ ストメッセージは投稿できません)。」
オンライン版の(PDF)取扱説明書も更新します。
A:前代製品のS2より簡単にカバンに取付ることが可能です。
A: 該当機能を取り外しました。
A: 名前:myFirst
APN: mvno.net
User: myFirst
Password: myFirst
認識タイプ:PAP, CHAP
「myFirst Fone R1」動画で使い方を学びましょう
「myFirst Fone R1」ご利用中のご質問
A:「myFirst Fone R1」の延長保証の追加購入期限に関しては、原則上、製品をご購入してから一年間となります。
例外:【2020年11月1日ご予約のお客様】原則上、メーカー保証日は2021年1月15日から2022年1月30日までになります。
つまりご購入してからの一年間以内で延長保証の追加購入はできます。期限が過ぎてしまうとご購入できなくなりますので、ご注意ください。
【2020年11月1日ご予約のお客様】原則上、メーカー保証日は2021年1月15日から2022年1月30日までになります。
【予約販売以外でご購入になったお客様】原則上、ご購入日から一年間になります(12ヶ月間)。それからは延長保証になります。
例えば2021年5月15日でご購入した場合はメーカー保証は2022年5月15日までです。それからは延長保証になります。
延長保証申請はこちら
A:お見守り時計型キッズ携帯「myFirst Fone R1」の初期設定のやり方に関しては、
下記の動画をご覧ください:
「myFirst Fone」では、3種類のGPS位置測位方法を使用しています。
◾GPS全地球測位システム(衛星を検出して位置を三角測量することにより)
◾WIFI無線位置情報 屋内測位(Powered by Google)
◾LBS位置情報サービス(セルタワーによるロケーションベースのサービス追跡)
GPS
衛星信号を検出し、三角測量を使用して距離を検出しますが、屋内ではGPSを検出できず、建物の外の位置を取得します。

WI-FI
Googleは各SSIDの場所とIPアドレスを知っているため、Google Indoor WIFI Positioningサービスを使用しています。
ルーターに接続しないため、WIFIルーターのパスワードは必要ありませんが、
ルーターのWIFI信号を使用して屋内の場所を三角測量しています。

LBS
WIFI SSIDとGPS信号を取得できない場合、システムは電話ネットワークのセルタワー信号であるLBS信号を使用して位置を検出します。
セルタワーの信号干渉がある場合は、三角測量の領域がはるかに大きいため、数キロメートルの誤差がある場合があります。
ここれは何故かアプリ上ではデバイスの位置がずれてしまう原因となります。
もしLBSの下にGPS追跡信号が表示されている場合は、これは即ち大まかな領域を測量する時、
私たち取得できる最後の信号リソースになります。(十分なWIFI SSIDまたはGPS信号を取得できない場合)
A:専用コードでパソコンに接続し、指定のファイルにいれてください。
(詳細は取扱説明書をご参照ください。仕様変更あり、
下の「Q:音楽を入れたいですが、端末の画面は変わりません。」の質問と回答に参考してください。
動画はこちら:
仕様変更により、端末をパソコンに接続しているところでは端末の画面は変わらないようになりました(面倒な選択肢を省略しました)
「私のコンピューター」>「myFirst Fone R1」>「Phone Storage」>「Music」フォルダに入れてください。
入れる前に正しいファイルを入れているかどうかをお確かめください(mp3拡展子など)
A:できます。但し初期化するために、最初どうしてもSIMカードを挿入しなければなりません。またGPS追跡はほぼ利用できなくなります(WIFI環境から抜けると、通信できなくため)。また一部の機能が利用できなくなります。
A:iOSシステムでご利用になりたい場合はまずこちらのアプリをインストールしてください。
こちら
A:下記の動画をご覧ください動画はこちら:
A:取扱説明書をご参照ください。動画はこちら:
A: こちら
A :まずは動画をご確認ください。初期不良の可能性もありますが、下記のケースをご参照ください:
1ピンの長さが揃えません。
2穴が小さい、ずれている修理は弊社に任せてください。
詳しくはお問い合わせフォームからお問い合わせしてください
A:シムロックのカードをご購入したかどうかをお確かめください。
ソフトバンクまたNTTで直接ご購入になったシムカードまたご利用中のシムカードを端末に差し込むと、上記のことが発生する場合はあります。
シムロックとは?
国内の携帯電話会社でスマートフォンを購入した場合、一般的に契約した携帯電話会社のSIMカード以外は使用できない仕組みになっています。
A:お客様側(手動)でテーマを更新するなどの操作はいりません。弊社の自動更新でテーマを自動的に追加します。しばらく追加する予定ありません
A:始めての管理者はパーコードをスキャンして連動しますが、さらに同じデバイスに家族を追加したい場合は
、パーコードをスキャンすることではなく、
アプリ=>設定=>家族=>右上+で追加してください。

2021年11月15日更新内容 APN設定を子供に誤操作しないように、APN設定の画面にパスワードを 追加しました。 パスワードは4桁、3363
ブルートゥースをオンにしなくても2台デバイス同時にお友達「+」を押せば、お友達追加ができます。
お友達追加失敗した原因
1 myFirst Foneアプリの詳細情報に、デバイスの電話番号は入れていないため
2 デバイスが他のブルートゥースデバイスに接続している状態で、ペアリングをしようとしているため
お友達追加失敗した解決方法
1 myFirst Foneアプリの詳細情報に電話番号を入れてください(データSIMでも電話番号がついております。もし電話番号がない場合、任意の 11桁の数字を入れてください)
2 他のブルートゥースデバイスの接続を切断してから、お友達追加をしてください。
旧モデルのmyFirst Fone S2はmyFirst Fone R1とのお友達追加もできます。
ソフトバンク 、Ymobile 、ビッグローブなどの音声通話SIMでたまに発生しております。
正常に音声通話できるために、デバイス側は「VOLTE OFF」する必要があります。
手順を上記の動画でご確認ください
「myFirst Fone R1」ご利用いただけるSIMカード

MVNOです。
「MNO(Mobile Network Operator:移動体通信事業者)」とは、NTTドコモ・au・ソフトバンクといった、自社回線網を持つ通信事業者を指します。一般的に「キャリア」や「3大キャリア」などとも呼ばれています。
一方、自社回線網を持っておらず、キャリアから回線を借りて通信サービスを提供している事業者のことを、「MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)」と呼びます。MVNOは格安スマホ、格安SIMを取り扱う事業者も含みます。MVNOはキャリアへ回線のレンタル料を支払い、通信サービスを提供しています。
「MVNOの利用者の増減や、それに伴ってMVNOやMVNEで設備の増強等が定期的に行われているかどうかが通信速度に関わってくる」ということになります。
ほかにも通信速度は利用する時間帯や場所、その場所の人の多さなどでも変化します。
通信可能なエリア、いわゆる電波が届く範囲は、MVNOが借りているキャリアの回線と同じになります。MVNOがNTTドコモから回線を借りているならNTTドコモが対応しているエリアと同じ、auから回線を借りているならauが対応しているエリアと同じ、といった具合です。格安スマホだから特別にエリアが狭くなるということはありません。
NTTドコモで提供しているのは、3G回線である「FOMA」、4G/LTE回線である「Xi(クロッシィ)」、そして5Gです。Xiのなかでも、より高速なデータ通信を目指したサービスとして、4G回線であるLTE-Advancedの技術を用いた「PREMIUM 4G®」があり、2020年3月時点では4G/LTE回線の高速・大容量をさらに進化させ、低遅延、多数接続を加えた5Gが開始されています。
Xi、FOMAそれぞれの対応エリアは異なります。しかし、いずれも概ね都市部はカバーしており、山間部や海上では対応していないエリアがあるというような形です。5Gは2020年4月時点ではより限定的に空港や駅等の施設・スポットにて提供されています。より詳しい分布はNTTドコモのサイトに掲載されているのでご参照ください。
※データSIMのため、音声通話はご利用できません。音声通話をご利用したい場合、おすすめSIMカードから選んでください
他のご利用頂けるSIMカード
SIMカード会社 | 回線 |
---|---|
IIJmio | Dプラン(NTT回線) |
BiC SIM | Dプラン(NTT回線) |
Yahoo モバイル | ソフトバンク回線 |
イオン モバイル タイプ1 | Dプラン(NTT回線) |
HIS モバイル | Dプラン、ソフトバンク回線 |
【ご利用にあたっての注意事項】
SIMカードは「タイプD(ドコモ回線)」をご利用ください。
「タイプA」および「eSIM」はご利用になれません。
ご利用可能なSIMカードのサイズは、「Nanoタイプ」のみです。
通信データ容量1GB以上
4G/LTE回線対応
Private IP SIMのみ対応
*弊社が指定していないタイプのSIMカードをご利用いただいた場合は、製品の保証が出来かねます事、予めご了承ください。
非対応SIMカードリスト(2022年1月13日更新)
非対応SIMカードとプラン
SIMカード会社 | 回線 | 非対応の理由 |
---|---|---|
OCN モバイル One | Dプラン(NTT回線) | グローバルIPのSIMカード。バッテリーは5-6時間しか持たないです。 |
LINE モバイル | Dプラン(NTT回線) | データ通信はできません。 |
Rakuten モバイル | 楽天回線 | Band3(1.7GHz)以外、データ通信ができません。 |
イオン モバイル タイプ2 | Dプラン(NTT回線) | グローバルIPのSIMカード。バッテリーは5-6時間しか持たないです。 |
インターリンクLTE | Dプラン(NTT回線) | グローバルIPのSIMカード。バッテリーは5-6時間しか持たないです。 |
イプシム | Dプラン(NTT回線) | グローバルIPのSIMカード。バッテリーは5-6時間しか持たないです。 |
ASAHI ネット LTE | Dプラン(NTT回線) | グローバルIPのSIMカード。バッテリーは5-6時間しか持たないです。 |
非対応SIMカード種類
SIMカード種類 | 非対応の理由 |
---|---|
eSIM | 対応できません |
IoT SIM | 速度は遅いです。またビデオ電話とGPS検索はできません。 |
5G SIM カード | 音声通話はできません。 |
「myFirst Fone S2」のよくある質問
A:下記の動画を参考してください。
A:本来、工場モード/Factory mode/テストモードは検品及びテスト用のために、内蔵しておりますが。
誤操作により、画面に出ってしまった場合、以下の操作に従って元の画面に戻れます。
状況その1
画面が七色で表示され、TESTモードと表示された場合
解決方法:
SOSボタン(赤いボタン)を押して、一番下の「Back」を選択してください。
そして確認ボタン(黒いボタン)を押して、
「Factory mode」に戻ります。
Please press the red button once and you should be able to highlight a wording in 'Blue' inside the screen. Please press the red button until the wording 'Back' is highlighted in 'Blue' and press the 'Back button'.
状況その2
「Factory mode」が表示される場合
解決方法:
SOSボタン(赤いボタン)を押して、一番下の「Reboot」ボタンを選択し、確認ボタン(黒いボタン)を押してください。そして端末が再起動します。
You should see 'Factory Mode'. Please press the 'Red' button until the word 'Reboot' is highlighted in Blue
. Next, Press the 'Back' button.Your watch should reboot itself again.
手動APN設定の手順
1) 充電をしてください。
(20%以上の充電を確認してください)
2) myFirst Fone S2を立ち上げります。
(S2の右ボタンを長押し)
3) Network Searching (ネットワーク検索、3-4分間掛かります)

4) ネットワークが見つかりません。Change APN画面をクリックしてください。

5) APNデフォルトリストにSIMカードのAPN設定が見つからない場合

6) デフォルトAPNリストの中から一つのリストを選び、APN設定内容を書き換えてください。
※どのリストでも書き換え可能です
必要な設定情報:
APN名前 (例えば、mineo-d.jp)
APNのユーザー名
APNのパスワード
APNの認識タイプ
APNのMNC値
APNのMCC値
IP Protocol(必ずIP V 4を設定してください)
IP Roaming Protocol(必ずIP V 4を設定してください)




7) 必要な情報を書き換えましたら、時計右下のボタンを押してAPNデフォルトリスト画面に戻ってください
書き換えたAPN項目にあるチェックマークを長押して、選択してください
そして、時計右上のボタンを長押ししてください
(Power OFF, Restart, Cancel)画面が出てきます。

8) そして、時計右上のボタンを長押ししてください(Power OFF, Restart, Cancel)画面が出てきます。
“Restart” ボタンをしてください。

9) APNが認識されQRコード画面が出ます

SIMカードに十分な容量(?)があることを確認してください。
少なくとも50MBの容量が必要です。
それぞれのモバイルネットワーク事業者のSIM 3G APN情報を検索します。
メニューが表示されたら手動で情報を入力してください
表示画面の左上に「R」が表示されている場合は、
「Change APN」の前に追加のプロセスが必要です。「ネットワークの検索」の3〜5分後にメニューが表示されるので、
タブがあります"Start Roaming"を選択します。
そちらを選択後、本体を再起動すると "3G / H + / H"が表示されます。そちらから「APNを変更」に選択します。
あなたのSIMは検出されているかもしれませんが、棚に固定されていない可能性があります。
SIMカードが棚に固定されていることを確認し、myFirst Foneデバイスを再起動してください。
お使いのSIMカードが3Gデバイスをサポートしていることを確認してください。ご契約したSIMカード会社に問い合わせをし、ご確認ください
一部のSIMカードはロックされている可能性があります。
SIMカードのロックを解除するにはスマートフォンが必要になります。
ロック解除の手順は、機種により異なりますので、詳細はこちらをご覧ください。
myFirst Foneは、登録されてない番号からの着信を防止します。
myFirstFoneで発着信をするには、番号を登録する事が必要になります。
連絡先に反映されるまでに時間がかかることがあります。
待っても表示されない場合は、myFirstFoneを再起動してサーバーに再接続することで、サーバーから情報を再度取得する事が可能です。
myFirstFone1台につき、管理者は1人のみです。現在の管理者となっているアカウントを解除し、
管理者に設定したいスマートフォンのアプリから、管理者アカウントに設定をしてください。
一回のフル充電で、myFirst Foneの通常使用時間は7-10時間です。
バッテリーの消費は、使用状況に大きく依存し、親のスマートフォンから追跡した時、myfirst fone側も発信しなければなりませんので、バッテリーの消耗になります。myFirst Foneの最もバッテリーを消費する機能はGPSトラッキングです。
管理者となっているスマートフォンのアプリから、「トラッキングモード」を「1時間」の頻度に設定することをお勧めしております。
後は、バッテリーの消耗は複数のご利用者の人数にもよります。複数の使用者の位置情報の追跡により、
バッテリーの早く消耗してしまった原因にもなります。
IoTデバイス(GPSアラーム、トラッカー、カメラ)用のSIMを使用すると起こる状態です。
通常のスマートフォン向けのSIMカードを使用してください。
myFirstFoneからスマートフォンへのビデオ通話は対応しておりません。
スマートフォンからの受取のみ可能です。
アラームを設定するには2つの方法があります:
1.管理者となっているスマートフォンのアプリからは、「設定」よりアラームを作成/削除できます。
2. myFirst Fone本体からはAlarmアイコンに選択し、”Add Alarm”を選択するとアラームを作成し、タブを左にスライドさせると削除ができます。
生活防水ではありますが、完全防水ではありません。水中での使用などは故障の原因になります。流水に(垂直方向と水平方向の両方から)耐性があることはテスト使用で確認できています。
対応しています。myFirst Foneはアクセス可能なWifiポイントに接続できます。
「設定」のWi-Fiタブを選択し、Wi-Fi(チェックボックス)を有効にすることで、
接続可能なWi-Fiポイントの検索を開始します。
動作確認済みおすすめSIMカード
(2021年1月4日更新) IIJmio(ミニマムスタートプラン) 3GB Dプラン 音声通話 (1GBプランはau回線が対応出来ません)
IIJmio(ミニマムスタートプラン) 3GB Dプラン データ通信 (1GBプランはau回線が対応出来ません)
ご購入する前、必ずご覧になってください:
※このリスト以外でも対応するSIMカードはございますが、テストしていないですので、デバイスとの相性が悪かったりする場合は、デバイスの消耗の原因になります。
※通信会社がSIMプランを予告なしに変更することがあるため、購入前に必ず確認してください。
myFirst Foneは、900/1800/850 / 1900MHzの2G GSMバンドをサポートしています。
サポートされている3G WCDMAバンド:2100/1900/1700/850 / 800MHz。
サポートされている帯域幅を使用しているかどうかは、電話会社に確認してください。
当社は、誤ったSIMカードの購入が原因で発生したサブスクリプション料金または契約料金について、一切責任を負いません。
myFirst Foneで使用可能かどうか、通信会社またはSIMプロバイダに必ず確認してください。
緊急時には、即時対応することが重要です。緊急時に専用のボタンに優先順位を付けました。右下のボタンを押すと、緊急SOSが起動されます。リンクされたスマートフォンに30秒の音声録音が送信され、SOSアラームが鳴ります。
ジオフェンシングとは安全管理の為のエリア設定の事を指します。任意の範囲でエリア設定することができ、設定エリアから出てしまった際は、すぐにリンクされたスマートフォンに通知が届きます。 こ設定を行うには、myFirstFone本体の設定>アラートエリア>アラートエリアの追加>地図上で任意の場所をタップし、周辺エリアを設定>をクリックして保存をクリックします。
メッセージングシステムは、
独自のコンピュータエンジンによって開発された独自のコミュニケーションプログラムです
メッセージ機能は、予め登録されている絵文字を送信することもできます。
可能です。アプリを介してmyFirstFoneの電話帳に承認した任意の番号に電話をかけることができます。
新しい友達を追加すると、メッセージがポップアップし、通知されます。ただし、数値を追加することはできません。
アプリで許可していない番号に電話してください。電話番号をホワイトリストに登録すると、友人に電話をかけてボイスメッセージを送信できます。
通話料金は標準料金で課金されますが、当社のボイスメッセージシステムでは、
お子様がどこの機器にでも無料でボイスメッセージを送信できます。
GPSの精度は、ネットワークのカバレッジと信号強度に依存します。
GPS位置情報が正確でない場合、Wi-Fiに接続してmyFirst Foneの場所をリクエストし、簡単なテストを行ってください。
Wi-Fiを使用してGPSの位置が正確であれば、SIMネットワークプロバイダの原因になりますので、各プロバイダにご確認ください。
「SIMカードを挿入してmyFirst Foneを再起動する」の選択画面で、SIMカードを取り出して時計を再起動し、
赤いボタンを押し続けます。その後、工場メニューに入る>下にスクロールして「工場リセット」で初期化できます。
デバイスを再起動してください。これは、スマートフォンと正常にペア設定した後、
QRコードが長時間表示された場合に発生します。
正しいモバイルアプリがインストールされていることを確認してください。 "myFirstFone"アプリではなく、"WatchPhone"アプリをインストールされている場合、正常に動作しない場合がございますので、ご注意ください。